![]() |
後から装着したお気に入りのパーツ Part9 12/08/19更新 |

![]() |
65.はまちゃん工房アクセントパネル:09/11/29 |
2ndシート 3rdシート 助手席 後部ステップ 前に、はまちゃんから、『程度のいい中古品出たけれど、付ける?』って、言われていたので、喜んで取り付けました。フロントドア、2ndスライドドア、サードシート両側、スライドドアステップ部の計4箇所。シンプルでゴテゴテせず 自分にはピッタリです ![]() ここにも、はまちゃん、あすこにも、あっちにも ナイスセンスありがとね! はまちゃん工房ですよ〜 作業時間:30分 |
![]() |
66.リアライセンス灯LED化:09/12/13 |
ヤフオクで購入したライセンス灯。造りはやや雑(寸法や、嵌め合い)ながら明るくスカッとした明かりに・・・。 ![]() 左は、ブルーコート電球ですね。バックモニターでは、青白く見えます! 作業時間:30分 |
![]() |
67.nazo電子製ルーム照明LED化:09/12/13 |
![]() セカンドのルームランプ。Nazoさんが、レンズをこじると、傷付くから、ユニットごと外したほうが良いみたい!とのアドバイスどおり、綺麗に付きました。 ![]() 運転席ドア下部です 作業時間:15分 |
![]() |
68.シフトロックnazoスペシャル:09/12/13 |
既製品を改造しています。4個穴を開けてLED埋め込み。駐車時は点滅、走行時は、消灯。日焼けした重いハンドルロックの替わりに、これからも見張ってくださいませ。 点灯した写真を撮るのが難しかったなぁ〜 本当にNazo電子製は信頼度、耐久度、コストパフォーマンスの高い製品です。 作業時間:60分 |
![]() |
69.ワンタッチ車線変更ウインカーキット:10/01/31 |
会社の後輩のゴルフに乗った際に、気に入って取り付けました。簡単に、いけるかな?と思ったのが、」大きな間違いでした。 エルグランドは、CAMシステムで制御されているために、複雑です。電源の取り方でも苦労するは、前後2系統制御のために、追加ハザードキットが必要なことが後から判明するは、大変でした。が、付けて慣れると、本当に楽チンです。レバーを軽く押すだけで、4回点滅(セットで2回〜5回変更可)
|
![]() |
70. 6,000ケルビン:10/03/14 |
; ダイレクトメールで¥980でポチっと逝ってしまいました。送料込みでも¥1,820で、ポイント10倍すから、まあまあかと。UVカットだし、1年保障ないけれど、有名OEMメーカー製だって言ってるし・・・ 若干暗く感じるときは、イエローフォグを点けて問題なし。 取り付けは、右側は、バッテリーを外して交換。左側は、エアクリーナーを外さず、マジックハンド(手探り)で交換。 2年以上経っていますが、問題無く点灯しています。取り付けてくれた、あきちゃん、まさ坊の技でカバーしているようです 作業時間:1時間 |
![]() |
71.光るエンブレム:10/08/15 |
時々見るアルファードを見ていて、欲しかったのですが、中々リーズナブルな商品が見つからず、やっと探しました。 6年間しっかり付いていたエンブレムを剥がす作業から。これが結構大変でした。で〜ぶさんの筋肉が張った腕が証明しています。10分ほどで剥がし終わり〜。 糊がべったり付いています。これを剥がすのが、これまた大変。でも、あきちゃんがいい道具を持っていました。『マフラーの吊りゴム』 消しゴムのように擦ると、これがいい感じに剥がれていきます。しかも、ボディーに傷が付かない 最後は、コンパウンドで仕上げて終了。 続いて、配線を通す穴を開けます。ちょうど赤いしるしのところに4mmをドリルで エンブレムで隠れますので大丈夫 バックドアの内張りを外して、配線。 黒:アース 赤:ブレーキライン 青:ポジションライン そうです、ポジションでブルーに点灯。ブレーキを踏むと赤に切り替わります。 【 ※注意! 車検には否対応です 】 作業時間:2.5時間 |
![]() |
72.ホットイナズマ 電撃箱:11/01/08 |
;03年10月に、燃費改善を期待して取り付けたホット稲妻と同じ効果のコデンサーチューン¥2,480 7年以上経過して、コンデンサーの寿命が心配になってきました。寿命は、頭部を中心に膨らんで、切り欠きから割れて液漏れします。こうなったら、掃除が大変 ということで、ヤフオク『電撃箱』送料込みで¥2,000でした。6800μFから470μFまで4個入っているそうです。 取り付けは、いたって簡単。バッテリーのナットを外して交換するだけ。15分もあれば充分かと。 今回の製品は、造りもしっかりしているし、ヒューズもついていて安心ですね。 効果は、オーディオの音質。燃費とトルク変化は気分かな? 作業時間:15分 |
![]() |
73.シルクブレイズ リアウイング:11/01/10 |
8月に中古のパールホワイト塗装品をヤフオクでポチット。 1.両面テープ剥がし(これが一番大変だった・・) 2.止め穴をパテで埋めて、粗目から200#ペーパーでひたすら表面を仕上げます。 3.サーフェーサーを塗って、また軽くペーパーで仕上げ 4.アクリルを4回ほど塗ります。 5.クリアーを2回ほど塗ります。 6.両面テープを張ってボディに固定して完成です。 20mmほど出るか出ないか・・・。ディーラーでは特に指摘なし。 【 ※注意! 5mmオーバー 車検には否対応です 】
|
![]() |
74.フォグのHID化 3000Kイエロー:12/08/19 |
; フォグはイエローにこだわって、PIAA製プラズマイオン・イエローバルブを06/10以来楽しんでいました(お気に入りのパーツ53)が、HIDの低価格化と仲間に押され終にHID化に取り掛かりました。キットで¥2,539+送料¥1,575=¥4,114でヤフオクで入手。3年保障付き。確か、PIAAバルブが送料別¥5,000弱。HIDキット安すぎでは(^^; 安心のKKK工房で装着。バラストは、フレームに両面テープで装着。上のほうに、純正ヘッドライトのバラストが見えます。右側は、ウインドウォッシャータンクの下に隙間を見つけました。純正のコネクターを切って、圧着端子に交換して接続。空焼きは必要なのかな?とりあえず、点灯確認も含めて10秒程度。 2,500ケルビンから3,000ケルビンになって、濃い黄色から黄色の強いクリーム色に変わりました。点灯時、ホワイトから徐々にイエローに変化していく過程は楽しいです!さすが、HID明るいですね〜。¥5,000弱のキットで2年持てばOKですね! あきちゃんに多謝! 作業時間:1.5時間(暑かったので、水分補給しながら(笑)) |
