![]() |
後から装着したお気に入りのパーツPart2 04/09/26更新 |

![]() |
9.ディライト:04/02/01 |
最近、安全上や目立ちたがりにより徐々に広まりつつあるディライトをつけました。オート○ックスではPIAA製がありましたが、1万円以上もするので、ヤフオクで探していたところ、¥3,680で見つけました。和泉電装製(http://www.denso-sssk.com/izumi/frame.html)のように、高速で点滅はしませんが、夜は減光モードと消灯モードが選べます(但し、ポジションランプがLEDでは消灯モードは選べません)。片側9個の高輝度LEDで、正面から見るとまぶしいくらい結構目立ちます。対向車のことを考え、また、歩行者・バイクに目立つように、向きを若干外側に向けました。フォグランプのカバーに付けようかとも考えましたが、穴あけ、配線が面倒で断念しました。アクセサリー電源を車内から取るために色々迷いましたが、結局、 作業時間:2時間 |
![]() |
夜:減光モード |
![]() |
10.リヤのフロアマット? |
純正のフロアマットが汚れて、洗うのがめんどくさいので、ニッサンカレスト幕張にドライブに行った時に見つけました。確か¥3,000くらいでした。スモークとクリヤがあったと思います。掃除が簡単で、雨の日もすたすた乗り込めます。おすすめです。 |
![]() |
11.レーダー(何の?)探知機 |
前の車から着けていました。セルスターSKY-25MLです(http://www.cellstar.co.jp/)。GPS機能、カーロケ、前後捕捉機能を持っています。シガライターの配線から電源を取りました。都内を走ると頻繁にカーロケ反応し、警察車両が沢山動いていることが改めて判りました! 作業時間:1時間 |
![]() |
12.ルームランプ蛍光化(お決まりのコース?):04/02/07 |
純正は雰囲気は良いのですが、明るさと消費電力の違い(純正8w*4=32w、蛍光灯6w*2=12w 約1/3)にヤフオクで¥2,500で入手しました。秋月電子 ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=light&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00279 で¥1,500(消費税込み)で入手できますが、交通費、取り付けクランプ、配線処理の手間を考えるとあまり変わりなくなります。ところが、事件発生!蛍光管を固定中にねじを締めすぎてパリン!しまった。取り付け部が窪んでいる為に、曲げ力が掛かって割れました。皆さん気をつけてネ。たまたまアキバに行く用があったので、秋月で購入する羽目になってしまった。結果には満足しています。
|
3月4日現在、後ろ側を一つ下げています。本当に楽に運転出来、長距離も難なく、ますます、運転が楽しくなりました。ジェットセットはただ、ボルトオンで付けるだけではなく、オーナーの体型、通勤に使うか、購入動機等を聞きながら、色々なパーツを使ってセティングしているようです。もちろん、いったんセット後に約2kmの同乗試運転、後のセッティング変更も面倒見てくれるそうです。エルグランドのシートレールは、ボルトオンでは自分には後ろが低すぎて、ステーで30mmほどアップして、セッティングされていました。また、ドア側のシートレールが隠れるように自家製カバーもつけて頂きました、この様な細かな対応が店の売りです。本当に感心しました。 ただ、レカロに対する少しの不満は、写真でお分かりのように、純正に比較してシートレールがむき出しで、後姿が少々さびしい事ぐらいです。また、外したシート(本当に重い!約40kg)は居間でリクライニングチェアで活躍中。パワーウエイトレシオが良くなったかも? |
![]() |
14.PIAAマップライト:04/03/04 |
後部ルームランプを蛍光化したために、フロントのマップライトの電球色が気になってきました。そこで、LED化を考えていましたが、従来の明るさ(8W)を保つためには、9個ぐらいのLEDを下向きにセットする必要があります。ソケットがBA9Sでスペースも無いため、PIAAエクストリームホワイトバルブ(ABで¥1,280)に交換しました。写真で判りにくいのですが、左が純正、右がPIAAです。実際は結構違います。マイナスドライバーで軽くこじればカバーが簡単に外れます。 作業時間:5分 |
![]() |
15.ホットイナズマ・オークション自作品 03/10/12 |
エルは燃費が決して良くないのが判っていましたし(覚悟で購入した...)、購入後ハイオク仕様と気づいて少しでもちょっとショック!燃費の向上グッズを探し始めました。25V,4700μF 25V,470μF 25V,6800μF 3つのコンデンサを使用して自作されたホットイナズマのようなものです。ヤフオクで¥2,480で手に入れて、ヒューズを接続して取り付けました(バッテリーの裏側に両面テープで取り付けてあります)。効果は...? 作業時間:30分 |
![]() |
16.ピラミックM7:04/02/29〜 |
あまり気に入らなかったパーツ(オプション)をご覧ください。 |
![]() |
17.ドアミラーウインカー:04/03/14 |
Dオプションのドアミラーウインカーはカバー取り付けタイプで、折りたたみ時に約4cmほど外側に膨らみます。値段も¥39,200と高額なので新車時は取り付けませんでした。しかし、朝の通勤時に時々すれ違うistのドアミラーウインカーがとてもお似合いで、また、車幅が広く、狭い道でウインカーを擦りそうな恐れがあったために、ミラーガードを兼ねたソフトな材質で安価なものを探していたところ、ヤフオクで¥4,200で手に入れました。
|
|
|
ミラー破損に注意。白と黒の間にドライバーを差し込んでひねると簡単に外れます。取り付け時は、椅子の上において均等に力を込めて押し付けます(ちょっと怖いかな)。配線は、ヒーター付きミラーのみです。 |
|
配線通し作業には0.5mmの針金は必需品。捨て看板を止めているものを使用しました。ブーツに穴を開けながら通します。可動部は保護チューブでガードすると安心。 |
ウインカーの配線にワンタッチと熱伸縮チューブを使って結線します。一応、付属のヒューズも入れました。 |
![]() |
こんなドアミラーカバーを見つけました:04/05/22 |
ネットで、こんなミラーカバーを見つけました。MYTOTH製。膨らみも少ないようです。実際のエルグランド用の写真はありませんが、興味ある方は問い合わせ下さい。 |
![]() |
04/09/26追加 |
「マキシ」の「EXE MARKER」というドアミラーウインカーカバーの画像を入手出来ました。Carview掲示板のエルスポーツさんが取り付けています。おそらく、MYTOTH製と同じと思います。E51用画像はやっと入手出来ました。価格は、塗装込み¥34,800との事です。 |
![]() |
04/09/26追加 |
by:Carview掲示板のエルスポーツさん http://carlife.carview.co.jp/UserProfile.asp?UserID=110079 |
